子ども食堂取材 ちりゅっ子かふぇmagocoro(愛知県知立市)

食堂名ちりゅっ子かふぇmagocoro(まごころ)
開催日時原則、毎月第4日曜日午前11時半~正午。日時変更の可能性もある
場所知立市西町新川48 総持寺
費用高校生以下は無料、大人200円。だれでも利用可
電話番号080―3656―4326(渡辺さん)、090-4235-5773(栗田さん)
メールアドレスchiryucafe.magocoro@gmail.com
代表 渡辺亜也子さん

▼だれもが楽しめる場目指す

 困窮者支援を目標に掲げているわけでなく、地域交流の場として子どもにも大人にも楽しみにしてもらえる場になればと、主婦らが2019年春から毎月1回、知立市内で地域食堂を始めた。当初は公民館などを借りて会食形式で実施し、コロナ禍以降はフードパントリー(食材配布)や弁当手渡しに替え、23年春から活動場所を同市西町の総持寺に移した。

手作り弁当の提供時刻になると、
境内に利用者の長い行列ができる

 長年、子ども対象の料理教室で調理指導をするなど「食育ボランティア活動」に取り組んできた主婦ら4人が経験をもっと役立てたいと考え、地域食堂を始めることを思い立った。立ち上げメンバーの一人、主婦渡辺亜也子さん(45)(知立市在住)が2代目代表を21年4月から務める。「来場者もスタッフも皆が楽しいと感じる場になれば」と気負いはない。

総持寺の厨房で弁当の準備をするボランティアスタッフたち

 子どもは1食100円前後、大人は200~500円前後の料金設定をしている地域食堂が多いが、ちりゅっ子かふぇは、当初から高校生以下の子どもは無料、大人200円としている。会のメンバーたちは、子どもを無料とするのが当たり前のように感じていたという。当初から費用の捻出にめどが立っていたわけでないが、各自が知り合いの米屋、八百屋、肉屋などに協力を求めたところ、食材の寄付を継続してくれているのだという。食堂の開催前に、必要な米や野菜などの量を伝えると、必要分を用意してくれる。ボランティアについても知人への声掛けで約40人の登録があり、「本当に恵まれている」と渡辺さんは言う。弁当のプラスチック容器やカレーのルー、調味料は店で買わなくてはいけないが、大人200円で得られる売上金や、企業・個人からの寄付金をあててやっていけるという。

大鍋でカレーをつくるスタッフ(23年11月26日撮影)
11月26日に提供されたカレーライスの弁当

 ボランティアスタッフへの報酬や交通費支給はなく、弁当を持ち帰る場合も一般の大人の利用者と同様に200円を支払ってもらっていて、ボランティアだからといって優遇措置はない。会の事務局を担当する会社員の栗田純子さん(51)(同市在住)は、「スタッフにとっても、多世代が交流できる快適な居場所になっている」とこの食堂の魅力を説いた。

寺の広間で容器にカレーを入れるスタッフたち
次回の開催日が記された表示板

 弁当の中身はカレーライスや野菜・肉炒めなど。毎回、子ども100食、大人40食を作る。弁当は予約制ではなく、当日午前11時半~正午に会場で直接手渡す。直前には境内に長い行列が出来て弁当の数が足らなくなることもあるが、弁当がなくてもフードバンク等から得た菓子や飲み物をプレゼントするなどして、運営に理解を得ている。

 総持寺の中村謙亮住職は「寺がこの地域のお助けになるなら、(場所提供の要請に)対応しないといけないと思った」と話す。住職の妻・悦子さん(64)も食堂を寺で開くのを機にボランティアスタッフに加わった。「住民に気楽に来てもらえる場所になれば」と話す。

 ボランティアとして参加する際には事前にSNSで会に知らせておく。11月26日の活動日には午前9時頃からスタッフ約20人が集まり、厨房でカレーライスの弁当を作った。11時半から本堂前で手渡しを開始。渡辺さんは「渡す時は一人ひとりに話しかけるよう心掛けている」と語る。この日で2回目の来場という子ども連れの主婦は「地域交流の場として楽しみになった」と話していた。(23年11月26日取材、文中の年齢は取材時点)

フードバンクなどから得た食料品を袋に小分けするスタッフ。弁当に添えて無料で手渡す
 
行列の前方から順に、弁当や食料品入り紙袋「まごころバッグ」を手渡すスタッフたち

<執筆者プロフィール> 野矢 充(のや・みちる) 滋賀県甲賀市出身。立命館大学法学部卒業後、30年間読売新聞記者。退職後に名古屋市立大学大学院人間文化研究科博士前期課程修了。現在、名古屋市在住。2021年夏からフードバンク愛知のホームページで「子ども食堂レポート」執筆。著書に「ごみ:拾って楽しめ」(日本語版と英語版)、論文に「憲法改正の国民投票に新聞はどう向き合っているか─朝日・毎日・読売の比較から」(名市大大学院紀要に掲載)がある。